スポンサーリンク

洗車グッズ : 窓の汚れウロコ撲滅!誰でもキレイに仕上げられる超スッキリ ガラスクリーナー

便利グッズ
スポンサーリンク

さぁ週末、ということで車に乗ろうとした時に窓が砂やホコリで汚れていていることがないでしょうか?

ウチはほぼ毎週そうなってます。。。

ガソリンスタンドのように雑巾で窓拭きしても汚れのウロコが残ってしまう。

そんな時に使いたい、誰でもキレイに仕上げられるガラスクリーナーを紹介します。

オススメ品 : クリンビュー 超スッキリ ガラスクリーナー

イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals) 車用 ガラスクリーナー クリンビュー 超スッキリガラスクリーナー 400ml 15128 高級アルコール配合 速乾性タイプ 2度拭き不要
高級アルコールを配合した速乾性タイプ。タバコのヤニ・手脂・油膜を除去。除菌効果も得られます。 シリコーンや海面活性剤を含んでおりませんので作業性が良く、二度拭きも不要です。 スプレイヤータイプを採用し、噴射剤としてガスを使用しておりません。

私が使っているのは、クリンビューの『超スッキリ ガラスクリーナー』です。

Amazon価格で616円 (2021/10/9現在)。

窓拭き跡が残らない!

今朝、しっかり窓が汚れていたので、水で濡らして軽く絞った雑巾で拭いてみました。

その結果がこちら。

見えるでしょうか。白い斑点、ウロコが至る所に残っています。

そこで水拭きした後に活躍するのが今回のガラスクリーナーです。

乾いた雑巾にガラスクリーナーをスプレーして窓を拭きます。

すると、うっすら残る湿った拭き跡ごサッと乾きます。

しっかり拭くと、汚れよりも残ってしまった雑巾の繊維の方が気になるくらいキレイになります。

その結果がコチラ。

とてもキレイになったと思いませんか!?

手軽にガラスだけ拭くことが出来る

ガラスがキレイになることはもちろん、ガラスだけを掃除できることがこの商品の大きなメリットの1つです。

水と雑巾2枚、そしてガラスクリーナーがあれば掃除できます。

車全体の掃除が前提になると、なかなか億劫になりがちですが、これなら気軽に掃除できます。

油膜がしつこい時はキイロビン

この商品はどんな汚れも落とせるのか、というとそうではない、と評価しています。

ガラスの撥水コートなどで、しつこい汚れがこびりついている場合、このガラスクリーナーでは落とせませんでした。

そういったケースでは、車全体の洗車と合わせて、プロスタッフの『キイロビン』で落とすようにしています。

プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 ウィンドウ ガラス 油膜 被膜 落とし剤 キイロビン ゴールド 200g スポンジ付 ガラスクリーナー 水垢 落とし A-11
国内自動車ケミカル&洗車用品メーカーの老舗プロスタッフ製 ◆特長 ガラスのギラギラ油膜を解消する「キイロビン」からハイグレードバージョンが新登場 素早い「とれあじ」を本当に実感していただけるガラス専用クリーナー がんこな油膜・被膜・ガラスコートを従来品の約2倍のスピードで除去できます ◆除去スピードの秘密 ガラス系ナノ...

毎回やるとなると手間が気になりますが、たまにであれば、やむなしと頑張れるかな、と思っています。

私は3ヶ月に1回くらいの頻度でキイロビンを使って掃除しています。

クリンビュー 超スッキリ ガラスクリーナーのまとめ

Amazonサイトより。

今回紹介したクリンビューの『超スッキリ ガラスクリーナー』は手軽にガラスをキレイにスッキリとすることができます。

もちろん、しっかり洗車した後の仕上げにもオススメです。

水拭き+ガラスクリーナーであれば、毎週やっても、そこまで手間ではありません。

効果が大きいにも関わらず、そこまで高い商品ではないので、手元に1本もっておくのがオススメです。

窓が汚れていると運転中の可視性が低下して気持ちが落ちるし、事故のリスクにも影響するかもしれません。

小まめに掃除して、気持ちよく、安全に運転しましょう!

では!

今回紹介した商品

クリンビュー 『超スッキリ ガラスクリーナー』

イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals) 車用 ガラスクリーナー クリンビュー 超スッキリガラスクリーナー 400ml 15128 高級アルコール配合 速乾性タイプ 2度拭き不要
高級アルコールを配合した速乾性タイプ。タバコのヤニ・手脂・油膜を除去。除菌効果も得られます。 シリコーンや海面活性剤を含んでおりませんので作業性が良く、二度拭きも不要です。 スプレイヤータイプを採用し、噴射剤としてガスを使用しておりません。

Jin’s Blogはにほんブログ村に参加しています。応援お願いします!にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました